2013年12月28日

青春のクソ真実が ここにある 「楽隊のうさぎ」 


     鈴木卓爾監督作品「楽隊のうさぎ」。
    これは、中学ブラス・バンドの部活動を描いた映画である。

    
     しかし・・・・・やる気満々、一糸乱れぬチームワークで、見事全
    国コンクール制覇をなし遂げたバンドのサクセス・ストーリー・・・
    ・・ではない。

    
     ハハハのハ。

    
     むしろ逆。たいして音楽の才能があるわけではなく、ヒョロッとし
    た体型、ボーッとして青白く、やる気のない男の子が、なんとなくブ
    ラバンに入り、さほど熱中するわけでもなく、しかし、なんとか定期
    演奏会まで漕ぎつけるという、いわば、青春前期のアンチドラマ。

    
     そう、ここには、いわゆる青春を謳歌する花のドラマ性など、みじ
    んもない
    

     出てくる中学生は、みんな青白でヒョロリとしているし、音楽ひと
    すじに燃えているような若さや溌剌さも、ない。
     部活の指導をする若い男の教師も色白のオタクっぽい雰囲気だし、
    ねっ。

    
     まるで低温動物が集まって、しかたなくブラスバンドに関わってい
    るかのような、そしてそれゆえに、ものすごくさりげなく日常的な学
    生生活の断片が、ごくごく地味にスケッチされていく。
    

     青春であろうがなかろうが、男であろうが女であろうが、天才はと
    もかくとして大半の平凡な人間の日常の日々なんて、このようなアン
    チロマンの連続。


     だらたらと時間を流していくなかで、いつのまにか◎毛が芽生え、
    気がついたら◎慰に強依存し、勝手に誰かに恋なんかしてふられ、親
    や先生などをわけもなく嫌悪し、いつのまにか退屈な大人になってい
    く。

    
     フフフフのフ。

    
     トキメキもキラメキも、笑顔も涙も、嫉妬も怨念も、ないといえば
    嘘になるけれと、あるというのもオゴガマシク、そんなのは、マンガ
    が描き出した無責任な幻想にすぎないことを、誰もが、いつかは納得
    してしまう。

    
     ケケケのケ。

    
     そうだよ。99・99%の人間の人生は、いとも平凡に平板に、そ
    のようにして自動的・惰性的に、「過去化」していく。
    

     人の一生なんて、それ以上ではないし、それ以下でも、ない。
     でも、だからって、誰かに文句を言うのは、筋違いだって、大人に
    なってから気がつく人もいるし、気がつかない人もいる。

    
     人生いろいろ。
    

     異議なし、意義も、ない。たぶん、ね。

    
     そんなことを、教えてくれる「楽隊のうさぎ」は、素晴らしい映画なの
    かもしれないよ。きっと。
    

     ホホホのホ。

    
     そして、さあ。
     この映画を見て、「ツマンネー」と思うのは、典型的な自己嫌悪で、そ
    ういう人こそ、じつは「ツマンネー善人」なのかもしれないよ。
    

     ヒヒヒのヒ。
    
    
    

    
   




Posted by kimpitt at 17:18│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
青春のクソ真実が ここにある 「楽隊のうさぎ」 
    コメント(0)